働く環境
- 企業情報
- JOETSUグループに関する様々なデータをご紹介します。
(2023年10月現在)
社員について
グループ全体で145名が在籍しており、親会社であるJOETSUの社員数が最も多いです。
JDCは2019年に設立した会社であり、他の2社より平均年齢も若くなっています。
-
社員数
0名
(パートを除く)
-
109名
-
22名
-
14名
-
-
平均勤続年数
0.0年
-
JOETSU
12.53年
-
マルキン
8.95年
-
JDC
3.21年
-
-
平均年齢
0.0歳
-
JOETSU
40.62歳
-
マルキン
35.87歳
-
JDC
30.50歳
-
福利厚生
年間休日は125日で、基本的には土日祝日休みの週休2日制です。
子育て支援にも力を入れており、育児をしながら働きやすい環境が整っています。
-
年間休日
グループ共通
0日 -
子育て支援
(2018年度~2022年度における
過去5年のグループ全体の実績)-
産休取得者数
5名
-
育休取得者数
5名
-
時短利用者数
3名
育休からの復職率
0%
-
社員勤務地とクライアント所在地
グループ3社の本社は全て群馬県にありますが、県外にも多くのお客様がいらっしゃいます。
オンラインで打ち合わせ等を行うことで、群馬県にいながら全国各地の仕事ができます。
社員勤務地

-
群馬県
・株式会社JOETSU(前橋市)
・株式会社JOETSUデジタルコミュニケーションズ(前橋市)
・株式会社JOETSU 高崎プランニング・オフィス(高崎市)
・マルキンアド株式会社(富岡市) -
東京都
・株式会社JOETSU 東京事務所(千代田区)
・マルキンアド株式会社 東京事務所(渋谷区) -
福岡県
・株式会社JOETSU 福岡事務所(福岡市)
クライアント所在地

-
1位
-
群馬県0件
-
2位
-
東京都0件
-
3位
-
福岡県0件
- 若手社員の暮らし
-
JOETSUグループで働く若手社員にアンケートを取りました。
若手社員のリアルなデータから、JOETSUグループでの働き方を想像してみてください。
(群馬で働く35歳以下49名の社員にアンケート)

実家暮らしと一人暮らしの割合は半々。一人暮らしの家賃も都心と比べると安いです。
ぜひ、自分にあった住居を見つけてくださいね。
-
一人暮らしの家賃
-
一人暮らしの間取り

-
通勤時間
ほとんどの社員が自動車通勤です。
通勤手当の支給もあります。

お弁当を持参している社員が多いですが、コンビニで買ったり、外食したりする人もいます。
デスクで、社内のカフェスペースで、家が近いので一旦家に帰って……等、食べる場所も自由です。
※JOETSU本社、JDC勤務の場合はお弁当を注文することができます。日替わりメニューとなっており、価格もコンビニ弁当より安くておいしいと人気があります。
オフィスカジュアルを推奨しています。
JOETSUとJDCでは、社内で仕事をするときはオフィスカジュアルを推奨しています。頭髪は、お客様や他の方に不快感を与えなければ染めていても問題ありません。
皆思い思いの格好をしています。
社員インタビューでの服装も、参考にしてください。
- 群馬県で働く
-
JOETSU、JDC、マルキンアドの本社は群馬県にあります。
同じく若手社員を対象に実施したアンケートから、群馬県での仕事環境を見ていきましょう。
(群馬で働く35歳以下49名の社員にアンケート)

就職するまで、まったく群馬県に縁がなかったという社員も多くいます。
社員の出身地は群馬県の他、北海道、青森県、神奈川県、新潟県、長野県……など様々です。


群馬県での生活
「群馬県で働くってどんな感じ?」
この質問に対する、社員の回答の一部をご紹介します。