思い描いている理想を、
現実の世界で実現させる
丸山Maruyama
JOETSU 所属 アシスタントディレクター
2023年にキャリア採用で入社。お客様と打ち合わせをするだけでなく、提案した広告の制作にも関わっている。向上心に溢れる、これからの成長が楽しみな新人ディレクター。


/ 現在の業務について
教えてください
大手専門量販店の広告のディレクションから制作まで携わっています。メインで行っている業務は、プリントメディアの提案資料作成と、その制作です。
他にもたくさんの広告制作を依頼されています。手が空けばプリントメディア以外の広告制作も行います。

/ あなたにとって、
「思いをカタチにする」とは?
お客様が思い描いている理想を、現実の世界で実現させることです。
私はクリエイティブの領域でお客様が抱えている課題解決のお手伝いをしています。
広告を制作するということは「広告を見て行動を起こす」というファーストコンタクトにあたる部分。より一層理想を現実にする必要があると考えています。
そのために、お客様とディスカッションを重ね、「最高の成果が出る広告」を追求し続けています。また、常にお客様の視点に立ち、「本当にこのデザインでよいのか」を自問自答しながら日々取り組んでいます。
/ どんな学生でしたか?
将来ネットや機器の使用が活発になると考え、情報系の専門学校に入学しました。officeソフトの仕様(関数)やデザイン、コーディング、プログラミングなど、情報処理スキルを幅広く学ぶことができました。現在の業務においても、デザインの考え方や資料作成の際に役立っています。
学生時代は「社会人になるための準備期間」と捉え、学業の他にも、アルバイト、趣味などに全力で取り組んでいました。友人との時間も大切にし、文武両道に励んでいたと思います。
/ 就職先を選ぶ際に、
大切にしていたことは何ですか?
私は生涯デザイナーとして仕事をしたいと考えており、デザインができる会社を探していました。その中で、以下を重点項目としていました。
・会社に入った際に、自分のスキルがどのように活かせるのか
・自分の将来に活きるスキルは習得できるか
・現代の情勢を考慮して、その会社は乗り遅れていないか
様々なデザイン(グラフィック、写真、映像、SNS、WEB)に携われるのがJOETSUグループでした。プリントメディアだけに固執せず、ニーズがある広告分野にも活動領域がある仕事がしたいという、自分が決めた条件に合致していたため入社しました。

/ あなたの10年後の姿は?
クリエイティブの幅を増やし、多角的に対応できるようになりたいです。
近年、インターネットの普及により広告を見る場が変化・多様化しつつあります。ターゲットに訴求していくために、様々な広告メディアを駆使して展開していき、各メディアによって内容を工夫することが必要であると感じています。
私はこの多様化している広告メディアを使い分け、最高の成果を生み出すことができるようになりたいです。
「この商品を効果的にPRするにはこれらのメディアを使用し、レイアウトはこんな感じで……」というように提供できる価値を増やしていきたいです。そのためにはたくさんの知識が必要ですので、今後も向上心をもって仕事に取り組んでいきます。